・CTR向上プロジェクト(Yuki Kojima & 加藤賢治)
持っている全サイトを対象にAdSenseのCTR(クリック率)の改善プロジェクトを実施しました。
2人とも無事目標値を達成しました!

※12月は2013年12月の参考値。2014年1月20日からの10週の経過をグラフにしています。
1週目から10週目までの施策概要
@第一週:1月20日(月)〜1月26日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・PVが多くCTRが低い「怪文書なぞ解き」から最適化していくことに。
・PCサイト、スマホサイト共にAdSense広告の大型化&増設
・「怪文書なぞ解き」のCTRは約2倍に上昇!
加藤賢治
・「アプリ攻略!SQOOL.NET」のスマホサイトのファーストビューに300*100のユニットを追加。
・「おにぎり好きのおにぎり」ブログをブログサービスからWordPressへ移管、レスポンシブユニットを設置。
・「Google AdSense ことはじめ」のPCサイトにAdSense広告を最大数設置。
A第二週:1月27(月)〜2月2日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・「播州弁−辞典」「クイズ・なぞなぞ投稿広場/掲示板」へのテコ入れ。
・広告の大型化&増設に加え、サイトコンテンツとAdSense広告をデザイン的に親和させる施策を実施。
・コンテンツマッチを上げるため「プレースメントターゲット」を再設定。
加藤賢治
・「おにぎり好きのおにぎり」ブログにAdSenseを最大数配置。
・「おにぎり好きのおにぎり」ブログのCTRは移管前の約2倍に上昇!
・「アプリ攻略!SQOOL.NET」の移転準備を進める。
B第三週:2月3(月)〜2月9日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・「ねこのきもち」をHTML5+CSS3で大幅改修。
・「クイズ100.net」にアイキャッチ画像設定などの回遊率を上げる施策を実施。
・「脳トレあるなしクイズ」のスマホサイト下部にレクタングル中(300*250)を追加。
加藤賢治
・「アプリ攻略!SQOOL.NET」をブログサービスからWordPressに移管。
・AdSenseの配置ポリシーを見直し。
・一部サイトの404エラーページを編集、メッセージ掲載&5秒後にトップへ転送するようにした。
C第四週:2月10(月)〜2月16日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・「かんたん四字熟語クイズ」「なぞなぞ・クイズ投稿広場」に320×100のユニットを導入。
・AdSenseユニットの枠線と背景を同色に。
・「nazo2.net」コンテンツページの広告配置を変更、AdSenseをファーストビューへ。
加藤賢治
・スマホサイトのメインコンテンツ下のAdSenseユニット2つをレクタングル中に変更。
・新サイトをテスト公開。AdSenseを設置。
・放置していたブログへのAdSense最大数配置を実施。
D第五週:2月17(月)〜2月23日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・画面の小さいiPhoneで、サイトの広告の見え方をチェック。
・「nazo2.net」「脳トレあるなしクイズ」iPhoneのサイズでもファーストビューに広告が表示されるように配置変更。
・「猫マルバツクイズ」「クイズ100.net」iPhoneでのレイアウトも乱れを修正。
加藤賢治
・「英語勉強法サイト」「心血管疾患 総合情報サイト」をリリース。
・先週リリースの新サイトにAdSenseユニットの配置を開始。
・PCとスマートフォンとのAdSenseユニットの出し分けを再調整、より大型の広告を設置した。
E第六週:2月24(月)〜3月2日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・各サイトのスマートフォンでの表示乱れを修正。
・「脳トレあるなしクイズ」に728*90のユニットを導入。
・「猫の飼い方」のトップページのAdSenseユニット設置数を1つから2つに。
加藤賢治
・「英語勉強法サイト」にAdSenseをフル設置。
・「おにぎり好きのおにぎり」の検索流入ワードを分析、高CTRワードの選定。
・カスタムチャネルの再編成を開始。
F第七週:3月3(月)〜3月9日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・「脳トレあるなしクイズ」PCサイト、トップバナー直下のユニットをリンクユニットに変更。
・全体的に300*250のレクタングル中を追加。
・「猫の病気」のスマホサイトトップページにAdSenseユニットを置いていなかったので設置。
加藤賢治
・「アプリ攻略!SQOOL.NET」のスマホサイトのファーストビューを整理、AdSenseユニットを露出するように配置変更。
G第八週:3月10(月)〜3月16日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・「投稿広場まとめ」を作成しました。
加藤賢治
・新しいサイトをリリースし、AdSenseを設置しました。
・英語勉強法サイトのキャンペーンを実施しました。PV増を狙うと共に、キャンペーンとAdSense収益性の相関性を検証します。
H第九週:3月17(月)〜3月23日(日)の取り組み
Yuki Kojima
・「PageSpeed Insights」を使ってサイト速度を計測、高速化に取り組むことに。
・「nazo2.net」の画像を圧縮。
・「節水マニュアル」のレスポンシブル対応に着手。
加藤賢治
・一部のサイトの「titile」「description」「h1」をphpにて制御するように変更、ユーザーに「何のサイトか」を分かりやすく伝えると共に、AdSenseのコンテンツマッチを狙う。
I第10週:3月24日(月)〜3月31日(月)の取り組みとまとめ
Yuki Kojima
バタバタして最終週はほとんど何もできませんでしたが、目標値のままゴールできました。
まとめ
今回CTRの施策をやってみて、自分ではクリック率が高いと思っていた掲載箇所が実は全然ダメだったり、逆にクリックが見込めそうもないけど一応つけている程度のユニットが、案外クリックされたりと、CTRの高い掲載箇所というのは、憶測ではなくきちんと実測しなければいけないと感じました。
加藤賢治
Googleアナリティクスのページ解析機能を使って、ユーザーにとって不要と思われるリンクの削除を行いました。特にメインコンテンツ(記事)周辺の不要なリンクを重点的に削除しました。
まとめ
CTR改善の為にできる事はたくさんあると感じました。なるべく大きなユニットを適切な位置に配置していくという基本的な事が大切だと感じました。収益性を考えた時にはCTRに関連する各数値も包括的に把握しなければならないという事もよく分かりました。
© Team SKY | SKY30. All Rights Reserved